婚活イベントやパーティーでは、連絡先を交換するチャンスがあります。
それは、カップリングになることです。
カップリングになる確率が50%というイベントもあるようですが、イベント主催者によって確率は変動します。
高確率のイベントに参加してカップルになれたとしても、その先が続かないということもあり、脈なしで残念ながら終わってしまうこともあります。
今回は、婚活イベントやパーティーでのカップリング後に、お相手から連絡が来ない理由やお相手とのやりとりのコツなどをご紹介します。
目次
カップリングになるコツとその後にすべきこととは
婚活パーティーでは、カップリング成立になると、連絡先の交換ができることが一般的です。
カップリングとは、両想いのようなもので、お互いに相手に好意を持った時に成立します。あくまでも、その中でのカップル成立ですから、そのまま結婚へ進むというわけではありません。
カップリング後のやりとりが重要です。
ここでは、カップリングになるコツやその後の動きとしておいたほうがいいことをご紹介します。
カップリングになるコツは会話を楽しむこと
婚活イベントやパーティーで、カップリングになるためには、気になる異性を見つけなければなりません。
容姿で一目惚れということもあるでしょうが、まずは異性のプロフィールを確認し、積極的に話すことです。
婚活イベントやパーティーの時間は、あっという間に終わりますから、短い時間の中で異性にアピールすることが大切です。
緊張する方も多いでしょうが、緊張が相手に伝わることもありますから、深呼吸して、その場を楽しむことを心がけましょう。
短い時間の中でも伝わるような自己PRを準備しておくと、単なるいい人と思われて終わるのではなく、魅力的な人と思ってもらえるのではないでしょうか。
カップリング後にしておいたほうがいいこと
カップリングになって連絡先を交換したら、全てが上手くいくというわけではありません。
連絡するかどうかは、本人たちに委ねられているので、連絡が来ないということもあるのです。
特に、日にちが経つほど、お相手の印象は薄れていきますから、連絡が来る確率は下がっていくでしょう。
記憶が薄れると「縁がなかった」と自然消滅する可能性もありますから、婚活イベントやパーティーの後に、少しでも時間を作ってもらって話をすることをおすすめします。
会場近くのレストランやカフェでも良いので、二人きりで話す時間を作るのです。
お相手から誘われない場合は、こちらから誘う必要がありますから、予め会場近くのお店をリサーチしておくと良いでしょう。
カップリングになったことに安心しない
カップリング成立後は、気持ちの余裕が出て安心してしまうかもしれませんが、今後の対応が大切です。
カップリングになってもお付き合いへ発展する確率は、10%ほどと言われています。
本当のカップルになることは、大変難しいことなので、気を緩めずにアピールしていくことが大切です。
相手から連絡が来るかどうかはわかりませんから、自分から連絡したほうが良い場合もありますが、中には脈なしということもあります。
脈なしかどうかは、後程詳しくご紹介しますが、受け身でいるのではなく、積極的に行動することが婚活を成功させるポイントなのです。
カップリング後に連絡が来ない理由とは?
婚活イベントやパーティーでカップリング成功になっても、連絡が必ず来るというわけではありません。
連絡先を交換しても、連絡しなければいけないというルールはないからです。
ここでは、カップリング後に連絡が来ない理由をご紹介します。
カップリング後の連絡の仕方がわからない
まずは、連絡の仕方がわからないという理由からご紹介します。
メールでも電話でも連絡ができるのではないかと思われるかもしれませんが、初めてカップリングになった方の場合は、どうすれば良いかわからなくて、結局連絡しないまま終わってしまうようです。
お相手から連絡が来れば良いのですが、お相手もまた初めてという場合は、お互いにどうすれば良いかわからず、自然消滅してしまうようです。
他の異性と付き合うことになった
連絡が来ない理由として、他の異性と付き合うことになったということもあります。
カップリングは、正式に付き合うわけではありませんから、他に好きな人ができて付き合うことになっても仕方ありません。
特に、婚活中の場合は、一つの婚活イベントやパーティーに参加するのではなく、複数個所に参加しています。
他のイベントで異性と出会い、意気投合して付き合うことは珍しくないのです。
自分の状況を誠実に話す方も中にはいますが、全ての人がそうではありませんから、連絡が来ない場合には、別の異性と上手くいっている可能性が高いと言えます。
多忙により気持ちがなくなった
カップリング後に連絡が来ない理由として、多忙や気持ちの変化もあります。
婚活イベントやパーティーで会話が盛り上がっても、日々の生活が始まると恋愛が後回しになるタイプもいるようです。
忙しさから連絡することも返信することも後回しにしてしまい、そのうちに婚活自体をやめてしまうという方もいます。
カップリングになっても脈なしということもある!
連絡先を交換しても連絡がこないということは珍しくありません。
カップリングになったその場では盛り上がっても、時間の経過によって気持ちが覚めてしまうこともあるのです。
メールやLINE、電話などの連絡の仕方は、人によって異なりますが、あまりに連絡が来ない場合は、脈なしと考えて、次の出会いを探したほうが良いかもしれません。
ここでは、脈なしのサインをご紹介します。
最初の連絡をした時に返事がない
連絡先の交換をして、その日のうちに送ることが理想的ですが、お相手から連絡がないという場合は、脈なしの可能性があります。
連絡先を交換して最初のメールやLINEを返さないということは、気持ちがないのかもしれません。
そもそも、気になる異性から連絡が来たら、すぐに返そうと思うことが一般的ですよね。
良い印象を与えるために返信をなるべく早くしようと思うものですが、「相手からどう思われてもいい」という考えの方の場合は、返信せず、そのまま自然消滅する可能性があります。
もちろん、翌日に連絡をくれることもあるでしょうが、返信までの時間が長いほど、脈なしと考えたほうが良いでしょう。
連絡をしばらく取り合ってから返信がなくなった
連絡先を交換後、それなりに会話が弾んで、毎日のように連絡が続いても、急に連絡が来なくなることがあります。
単に返信を忘れているだけかもしれませんが、忘れる程度の相手ということなので脈なしと言えるでしょう。
連絡をすることが面倒になっていることもありますが、飽きたのかもしれませんし、別の異性と良い関係を築いていることも考えられます。
特に、お互いに婚活中なので、ライバル的な存在は必ずいると思っておいたほうが良いでしょう。
連絡が来なくなって数日してから、「連絡が来なくなったのでちょっと気になっています。お時間ある時にご連絡いただけると嬉しいです」とメールやLINEをしてみましょう。
「体調を崩していました」、「仕事が忙しくてご連絡が遅くなってしまいました」などの連絡が来る可能性もありますが、何も返事がない場合は、脈なしと判断したほうが良いでしょう。
連絡を取り合ってまだ日も浅い異性ですから、自分の理想の異性ではなかったと諦めることが大切です。
立ち止まっている間に、運命の異性があなたを探している可能性もありますから、次の出会いを探して、前へ進みましょう。
カップリング後の連絡を楽しく続ける方法
カップリング後に連絡が来ても、そこで安心してはいけません。
「連絡を取ってみたらなんか違った」と、お相手がいなくなってしまう可能性があるからです。
連絡を長く続けるためには、相手が楽しめるような内容を心がけましょう。
ここでは、カップリング後の連絡を楽しく続けるための方法をご紹介します。
返信ペースを急ぎ過ぎない
連絡を取り合う頻度が多くなるほど、仲良くなることはできますが、相手に負担をかけてしまう可能性があります。
お互いに連絡が来てすぐに返事をするということを習慣化してしまうと、返事がすぐに来ない時には、「飽きてしまった?」、「何か気分を害することを言った?」、「脈なしなの?」」と、相手を不安にさせてしまう可能性があります。
マイナスの感情が多くなれば、そのお相手との連絡をやめたくなることが考えられますから、できるだけ負担にならないように、楽しみながら連絡を取り合うことが理想的です。
二人の連絡ペースは違うことは当然ですから、「ゆっくり進めませんか?」、「連絡がすぐにできないこともありますが、必ず返信します」など言っておくことをおすすめします。
そして、メールが来てもすぐに返事をせず、数時間置いてから返すようにするのです。
お相手もあなたの返信ペースに合わせてくれるようになれば、お互いに返信するまでの時間を気にしなくなるはずです。
連絡を楽しみながら続けるためには、とにかく不安や負担を取り除くことが大切ですから、お相手の返信ペースを確認しながら、自分も合わせることが大切です。
できるだけ端的な文章にする
カップリング後に連絡を取り合うようになったら、長文は控えましょう。
長文は、自分の気持ちをたくさん伝えることができますが、お相手に負担をかけるからです。
読む時間がかかるので、お相手の時間を奪いますし、「こちらも同じくらい長文を書かなければならないの?」と思わせる可能性があるからです。
特に、お相手が忙しい方の場合は、読む時間を作らなければならないので、返信も後回しになってしまうことが考えられます。
後から読んでもらうことができても、あまりに長い文章では「ちょっと疲れる人かも」と勘違いされて、返信がなくなる可能性があるからです。
長く楽しむためには、お相手の立場になって文章を考えることが大切です。
大体、読みやすいメッセージは150文字くらいと言われていますから、それ以上の文字数になる場合には、文章を分けるか、別の機会に送ることをおすすめします。
友達や知人からもらったLINEやメールを見て、読みやすく、返しやすい文字数や絵文字を使っている文章を参考にしてみましょう。
お相手へ質問してみる
カップリング後の連絡を続けるためには、内容を自分で終わらせないことも大切です。そのためには、メールのどこかに質問する文章を書きましょう。
例えば、「私はピザが大好きで、先週は2回もイタリアンへ行きました。○○さんがお好きなお食事は何ですか?」と好きな食べ物や料理を聞いてみましょう。
「ピザって美味しいですよね。○○さんもお好きなお料理あるでしょうかね」というように、疑問形にしないと、返事は来ない確率が高いと言えます。
簡単な質問であれば、すぐに答えることができますから、お相手も返そうという気持ちになるはずです。
また、質問することは、お相手に興味があるということを伝える効果もあります。
「あなたのことを知りたい!教えてください!」と書いてしまうと、引かれてしまう可能性がありますが、質問であれば、さり気ないアピールなので、相手も気軽に話してくれるはずです。
質問から会話が弾んでいくこともありますので、お相手から答えをもらうことができたら、その答えを掘り下げていき、やりとりを続けていきましょう。
まとめ カップリング後の連絡は来ないこともあると覚えておこう
婚活イベントやパーティーでカップルになれて、連絡先を交換することができても返信が来ないというケースがあることをお分かりいただけたことでしょう。
連絡をもらいたい場合は、連絡先交換までに、できるだけ良い印象を残すことが大切です。
良い印象を残すことができれば、連絡をこちらからしなくても、お相手から来る確率が高くなるからです。
また、連絡が来た際にはやりとりが続くように、相手が返信しやすい内容を送ることも大切です。
そして、残念ながら連絡が来なくなった場合には、深追いすることもやめましょう。
お相手の心変わりは仕方がないことですし、婚活中には出会いも別れもたくさんあることが当たり前です。
脈なしと判断した場合は、異性との新しい出会いを求めて、後ろを振り返らず、前へ踏み出すことをおすすめします。
踏み出した先には、きっと運命の人が待っているはずですから、心機一転という気持ちで、婚活イベントやパーティーへ挑みましょう。
投稿者プロフィール

-
執筆業をしています。
恋愛ゲームのシナリオや恋愛小説、恋愛コラムなど恋愛関連の執筆の他、美容や健康など様々な種類の執筆を行っています。
執筆内容が少しでも皆様のお力になれば嬉しいです。
恋愛や結婚についての役立つ情報をアップしていきます!
最新の投稿
婚活コラム2020.09.09食事やデートのその後にはお礼が重要!次へ繋げて関係性を発展させよう
婚活コラム2020.09.03人見知りでも結婚したい方におすすめの婚活方法や婚活パーティー
婚活コラム2020.08.31人見知りで彼氏できない方におすすめ!克服して彼氏を作る方法
婚活コラム2020.08.26婚活中の男性と女性におすすめの清潔感のある服装や髪型とは