男性と接することに慣れていない喪女は、恋愛経験も乏しいので結婚したい気持ちがあってもなかなか難しいようです。
しかし、喪女だから結婚できないということはありません。
婚活イベントやパーティーへ参加して、出会いを無駄にせず、上手に自分をアピールすることができれば、結婚することができるのです。
もちろん、喪女が結婚するためには、それなりに努力すべきことや変わらなければならないこともありますが、結婚したいのであれば、喪女から卒業する勇気も必要です。
今回は、喪女でもできる婚活におすすめのメイクやファッションやアピール方法などをご紹介します。
目次
喪女とはどんな女性なの?
喪女という言葉から、喪中の女性と思う方もいるかもしれませんが、それは違います。
喪女は、旧2チャンネルで作られた言葉です、「モオンナ」や「モジョ」と読みます。
ここでは、喪女とはどんな女性なのかについて詳しくご紹介します。
喪女とはモテない女のことである
喪女は、モテない女のことです。
モテない女がモ女となり、それが変換されて喪女になりました。
男性と付き合った経験がない、男性と会話することが苦手なモテない女性を喪女と言うのです。
喪女は性格が根暗である
喪女の特徴として、根暗で、考え方がネガティブであることが挙げられます。
男性に対して苦手意識を持っていますから、「自分が好きになってもどうせ上手くいかない」、「相手に迷惑をかけるだけ」などとネガティブに物事を考えてしまうのです。
また、人と目が合わないように下を向く根暗タイプもいますし、彼氏いない歴=年齢ということも珍しくありません。
喪女は基本的に地味である
喪女は、地味な服装を選び、ファッションアイテムにも統一感がないという特徴もあります。
ヒールではなく、運動靴を履き、体型に合わないだぼだぼの服を着て、動きやすさを重視するタイプが多いですが、中にはロリータ系ファッションの喪女もいます。
ロリータ系の場合は、メイクやファッションにこだわりもありますが、独特なスタイルなので男性からは敬遠されてしまうようです。
この他にも、メイクの仕方を知らない、やせすぎ体型、太りすぎ体型、なども喪女に多いタイプです。
喪女が婚活する際に注意すべきこと
喪女が結婚したい場合は、出会いを探すことが大切ですが、日常では出会いがない場合には、婚活イベントやパーティーへ参加することをおすすめします。
婚活には、結婚を真剣に考える男女が集まりますから、出会って意気投合し、すぐに結婚!という流れも珍しくありません。
しかし、婚活に参加する場合には、喪女の悪い部分が出てしまわないように、気を付けたほうが良いでしょう。
ここでは、喪女が婚活する際に注意すべきことについてご紹介します。
自分のことばかり話さないようにすること
婚活イベントやパーティーでは、限られた時間の中でたくさんの異性へアピールして、お相手のことも知ることが大切です。
ですから、自分の好きなことばかり話してしまうとあっという間に終わってしまいます。
お相手も興味がある話であれば好印象を与えることができますが、お相手が無関心、退屈などの場合には、良い印象を残すことができません。
喪女の中には、アニメやゲームなどが好きなタイプもいるでしょうが、興味がない男性もいます。
同じ趣味を持つ男性ではない限りは、自分の好きな話ばかりせず、お相手の話にも興味をもって聞き上手になることが大切なのです。
お相手の目を見て話すこと
喪女は、男性に慣れていませんから、会話の際に目を合わせることが難しいかもしれませんが、目を合わせないことでお相手に不快感を与えることがあります。
「目を合わせないなんて失礼な女性だ」と思われるだけではなく、「会話がつまらないのかな」、「好みの相手じゃないのかな」と勘違いされることもあるでしょう。
会話中は、目を合わせることが基本ですから、緊張するかもしれませんが、お相手の目を見て会話することが大切です。
どうしても無理な場合には、「緊張していて、なかなかお顔を見ることができません」と素直に言うことで、お相手に理解してもらえるかもしれません。
婚活イベントやパーティーでは笑顔でいること
婚活イベントやパーティーでは、緊張してしまうかもしれませんが、笑顔でいることも大事です。
会話している時だけではなく、一人でいる時にも笑顔でいることで、男性から声をかけられやすくなるからです。
明るい印象を与えるためにも、床や指などを見て下を向かずに、顔を上げて笑顔で参加しましょう。
ポジティブな言葉をつかうこと
婚活イベントやパーティーへ参加する人たちは、結婚相手を探そうと前向きな気持ちで参加しています。
「カップルになりたい」、「素敵な女性と出会いたい」という気持ちの男性に対して、「恋愛が全然できなくて毎日つまらないです」、「人間関係が辛いので仕事を辞めたいです」などとくらい言葉を発してしまうと、引かれてしまう可能性があります。
出会いの場なのですから、「この女性と一緒にいたら楽しそう!」と思ってもらえるように、明るく、積極的に行動しましょう。
ポジティブな言葉をつかっていれば、自然に気持ちも明るくなりますし、お相手の反応も良くなるでしょうから、「また会いたい」と思ってもらえるように、前向きな言葉を発しましょう。
喪女におすすめの婚活メイクとは
婚活イベントやパーティーへ参加する際には、男性に好印象を与えることができるように、男性好みのメイクにすることも大切です。
普段メイクをしない方は、難しいことと思われるかもしれませんが、一度覚えれば簡単にできるようになりますから、是非取り入れてみてください。
ここでは、喪女におすすめの婚活メイクについてご紹介します。
ファンデーションでツヤ肌を作る
婚活では、顔色を明るく見せるために、ピンク系の下地を塗ってツヤ肌にすることをおすすめします。
喪女の方は、メイクをしないことも多いようですが、肌色を明るく見せるだけでも老けた印象をなくして、若々しく見せることができます。
ファンデーションは、明るく見える色を選びましょう。
口紅やチークは暖色系にする
婚活では、温かさを感じるメイクもおすすめなので、口紅やチークは暖色系を選びましょう。
特に、会話中はリップラインを見られることが多いので、しっかり色をのせましょう。
色落ち予防の方法は以下です。
① ファンデーションを唇全体に塗る
② リップライナーで唇を縁取ることです。
③ 暖色系のリップの口紅を塗る
アイシャドウはパウダータイプを使う
普段メイクをしない喪女の方は、アイシャドウが難しいと思うかもしれませんが、パウダー系であれば初心者にもおすすめです。
最近のアイシャドウにも塗る順番が書いてあるパレットもあります。
ハイライトカラー→ミディアムカラー→シェイドカラーの流れで使えば、誰でも簡単にグラデーションを入れることができます。
おすすめは、ブラウン系です。
ナチュラルで優しい印象になりますから、婚活にはおすすめのカラーです。
ボリュームがアップするマスカラを使う
婚活では、目もよく合いますから、アイシャドウだけではなく、まつげもポイントになります。
目元を印象付けるためには、マスカラを使いましょう。
おすすめは、ボリュームをアップするマスカラで、黒目を強調させるためにブラックを使いましょう。
メイクをしないタイプが多い喪女の場合は、アーチ型のマスカラを選ぶことで、簡単にボリュームアップさせることができます。
初心者でも使いやすいタイプで、まつげ全体にマスカラが行きわたります。
根元からしっかり塗ってボリューム感を出しましょう。
尚、ある調査によると、ナチュラルを好む男性は、つけまつげに対して否定的な方が多いようです。
婚活中だけではなく、晴れてカップルになれた後も、つけまつげではなく、マスカラを利用することをおすすめします。
喪女におすすめの婚活ファッションとは
婚活イベントやパーティーでは、ファッションにも気を配ることが大切です。
男性は、顔だけではなく、女性側のファッションもチェックしています。
男性が好むファッションで参加すれば、好印象を与えることができますから、カップルになる確率も高くなるでしょう。
喪女が好むファッションは、婚活に不向きですから、婚活向きのファッションを覚えて、モテ女を目指すのです。
ここでは、喪女におすすめの婚活ファッションについてご紹介します。
ワンピースを選べば間違いなし
喪女におすすめのファッションは、カーディガンとワンピースの組み合わせです。
ワンピースはキレイ系のタイプを選びましょう。
ワンピースの色は、優しいパステルカラーで、その色に合うカーディガンを羽織れば完成です。
婚活イベントやパーティーでは、結婚式や披露宴に参加するようにドレスアップする必要はありません。
清潔感とキレイ系を意識すれば良いので、難しく考えないようにしましょう。
アクセサリーやバッグもファッションの一部
婚活ファッションに似合うアクセサリーは、さりげない控えめな感じです。
小さめのチャームがついているネックレスであれば、目立ちすぎないのでおすすめです。
バッグは、女性らしい小さめのデザインが良いでしょう。
荷物が多い喪女の方もいるかもしれませんが、婚活イベントやパーティーでは、席の移動が頻繁にある場合や荷物を置いておく場所がない場合もあります。
大きなバッグは邪魔になりますし、全体的なファッションを崩す可能性もありますから、服装に合わせた色で、小さめのタイプを選びましょう。
喪女でもできる男性へのアピール方法とは
婚活イベントやパーティーでは、男性へ上手くアピールすることが大切です。
ただ声をかけてもらうことを待っているだけでは、チャンスを逃がしてしまう可能性がありますから、積極的に行動しましょう。
ここでは、喪女でもできる男性へのアピール方法についてご紹介します。
笑顔で話しかける
喪女は、男性との会話に苦手意識を持っている方が多いようですが、婚活に参加している方々のほとんどは、異性に対して緊張しています。
結婚相手が見つからずに参加しているわけですから、異性との交流経験が乏しい方も多いようです。
つまり、みんな同じような気持ちなので、緊張感を意識しないことが大切です。
そこで、笑顔でいることをおすすめします。
意識的に笑顔でいることで、脳は「楽しい」と勘違いし、気持ちがリラックスするからです。
周りにいる男性は、笑顔でいるあなたを見て、「楽しそうな人」、「明るそうな人」と思いますから、会話も弾むはずです。
話しかける際は、プロフィールの内容や共通点などを話のきっかけにして、笑顔でアピールしましょう。
話したい男性と目を合わせる
喪女の場合は、笑顔でいることができても、話しかけることは無理というタイプもいるでしょう。
そんな時には、目を合わせてアピールすることをおすすめします。
顔を上げて、周りを見渡し、気になる男性がいたら、笑顔で目を合わせて、軽く会釈してみましょう。
会釈することは、話しかけるより難しくないでしょう。
お相手の男性も何度か目が合うとこちらのことを気にかけてくれるはずです。
「先ほどからよく目が合いますね」と話しかけられた時がチャンスですから、話すことを予め考えておくことをおすすめします。
喪女におすすめの婚活イベントやパーティーとは
婚活イベントやパーティーには様々なタイプがあります。
喪女の場合は、自分に合う企画を選ぶことがポイントです。
ここでは、喪女におすすめの婚活イベントやパーティーについてご紹介します。
個室タイプの婚活イベントに参加する
喪女の場合は、人見知りというタイプも多いので、婚活に慣れるまでは大人数ではなく、少人数のイベントを選ぶことをおすすめします。
個室タイプのパーティーであれば、周りの視線を感じることがないですし、1対1なので、会話中に他の男性から話しかけられることもありません。
目の前の男性とじっくり時間をかけて話すことができる個室タイプでは、フリータイムがないので、自分から話しかけることもないので、まずは婚活の雰囲気を掴みたいという方にもおすすめです。
趣味コンに参加する
喪女の方は、男性と話すことが苦手なタイプが多いようですが、好きなことの話であれば、会話が盛り上がりますから、楽しみながら婚活に励むことができるでしょう。
最近では、ゲームやアニメなどの趣味を持つ人が集まる婚活イベントやパーティーもありますから、自分が好きなことが企画になっているタイプを選ぶと良いでしょう。
男性との出会いだけではなく、同じ趣味を持つ女性との出会いもありますから、少しでも楽しい気持ちで参加できるように、趣味コンをおすすめします。
まとめ 諦めなければ喪女でも結婚できる!
喪女の特徴や婚活イベントやパーティーへ参加する際の注意すべきことやアピール方法などについてご紹介しました。
喪女=モテない女と言われていますが、努力次第では結婚することはできるはずです。
少しずつでも喪女の部分をなくしていくことでモテ女へ変わることができますから、ご紹介した方法を参考にして素敵な男性をつかまえていませんか。
投稿者プロフィール

-
執筆業をしています。
恋愛ゲームのシナリオや恋愛小説、恋愛コラムなど恋愛関連の執筆の他、美容や健康など様々な種類の執筆を行っています。
執筆内容が少しでも皆様のお力になれば嬉しいです。
恋愛や結婚についての役立つ情報をアップしていきます!
最新の投稿
婚活コラム2020.09.24デートにおすすめの場所はどこ?女性をデートに誘う方法や話題など
婚活コラム2020.09.17婚活イベントやパーティーで男性受けのいい髪型や服装とは
婚活コラム2020.09.14婚活するなら見た目は大事!女性受けのいい髪型や服装とは
婚活コラム2020.09.09食事やデートのその後にはお礼が重要!次へ繋げて関係性を発展させよう