婚活イベントやパーティーで出会ったお相手とお付き合いすることになった場合は、結婚についても当然考えますよね。
お互いに結婚相手を見つけたいわけですから、相性が良いのであれば結婚することになるでしょう。
しかし、結婚に相応しいお相手かどうかを冷静に見極めることが大切ですし、プロポーズのタイミングによってはお相手から断られることもあるでしょうし、
今回は、婚活で出会ったお相手を見極める方法や20代、30代、40代・50代の年代別のプロポーズまでの期間、プロポーズを待ったほうが良いタイミングなどについてご紹介します。
目次
プロポーズしても大丈夫?婚活で出会ったお相手の見極め方
婚活イベントやパーティーで好みの異性と出会い、付き合うことができたら、結婚について意識し始めるでしょう。
もともと、結婚をしたくて婚活をしたわけですから、それほど迷いはないでしょうが、本当に結婚相手に相応しいのかどうか、不安になることがあるかもしれませんね。
プロポーズしても良いか迷う方のために、ここでは婚活イベントやパーティーで出会ったお相手の見極め方についてご紹介します。
食生活について
結婚したら食事を共にすることになりますから、食生活が合わないと以下のようなことが起きます。
・別々の料理を作らなければならない
・2食分の食事代がかかる
食生活が合わないと手間もお金もかかるので、食生活が合わない場合には、プロポーズを考え直したほうが良いかもしれません。
金銭感覚について
結婚生活を送るためにはお金が必要です。
子供を育てる場合には、教育資金や貯蓄もすることになりますが、お金の遣い方が違う場合は、結婚生活を続けることが困難になる可能性があります。
車好きやブランドもの好き、ギャンブル好きなどの場合は、結婚するにあたって考え方を改めてもらうことをおすすめします。
結婚してからも自分の欲求が優先で、一緒に家や車を買いたいなどの夢を叶えることができない相手の場合は、プロポーズすることを考え直したほうが良いかもしれません。
性格について
性格が合わなくて離婚する夫婦は多いので、考え方や価値観が一致しているかどうかは大切なことです。
結婚生活は長く続くわけですが、性格が合わず、人として尊敬もできないお相手の場合は、続けていくことが難しくなる可能性があります。
子育てだけではなく、親の介護問題もありますから、協力して生活していくことができそうにない場合は、プロポーズすることはやめたほうが良いかもしれません。
プロポーズ前に確認!OKサインとは?
プロポーズしたいお相手ができた場合は、OKをもらえる確信も欲しいですよね。
ここでは、プロポーズが成功すると思えるOKサインについてご紹介します。
結婚の話題がよく出る
プロポーズが成功すると思えるOKサインとして、結婚の話題があります。
結婚の話題が出るということは、それだけ結婚について考えているということですから、前向きな話題として結婚のことが出る場合には、OKと考えて良いでしょう。
両親に会いたがる
お相手があなたの両親に会いたがることもOKサインです。
どんな家族が知りたいと同時に、仲良くしたいと思うのは、結婚したい気持ちがあるからです。
また、両親に会わせたがる場合も自分の家族の一員になって、仲良くして欲しいという気持ちがあるのです。
子供の話題が出る
「子供は〇人欲しい、「子供の名前は○○がいい」など、子供の話題が出る場合もOKサインと言えます。
結婚したいという気持ちがあれば、家族や将来の子供のことも自然に考えるでしょうから、話題に出る場合には、プロポーズのタイミングかもしれません。
どこがいいの?プロポーズにおすすめのタイミングや場所とは
婚活イベントやパーティーで出会ったお相手にプロポーズする際は、タイミングやプロポーズする場所選びも大切なことです。
ここでは、プロポーズにおすすめのタイミングや場所についてご紹介します。
プロポーズにおすすめのタイミング
プロポーズにおすすめのタイミングは、以下です。
・クリスマス
・バレンタイン
・誕生日
・二人が出会った日
また、生涯に渡り、幸せな結婚生活を送ることができるという6月は、ジューンブライドとして人気が高く、20代、30代、40代・50代の年齢を問わず、おすすめのタイミングです。
プロポーズにおすすめの場所
プロポーズにおすすめの場所は以下です。
・二人にとって思い出の場所
・ロマンティックなホテルやレストラン
・自宅
・テーマパーク
上記以外では、サプライズ系のプロポーズもありますが、中にはサプライズが苦手なタイプもいますので、お相手が喜びそうな場所が最適でしょう。
プロポーズは男性から?女性から?どっち?
プロポーズと言えば、男性から女性にするものという傾向にありますが、女性からプロポーズすることはNGではありません。
女性からプロポーズすることは、逆プロポーズと言われており、実際に男性へプロポーズして結婚したという女性もいるのです。
ここでは、プロポーズは男性と女性のどちらからが一般的なのかについてご紹介します。
男性は女性からのプロポーズを求めている?!
プロポーズをしたいという男性は多いようですが、女性からプロポーズされることに対して抵抗がないようです。
ある結婚相談所での調査によるとおよそ80%の男性が、女性からのプロポーズを「あり!」と答えたのです。
女性からのプロポーズがありの理由とは
女性からのプロポーズをありと答えた男性の理由は、以下です。
・「そもそも結婚して欲しいと男性がプロポーズするべきという考え方は古いから」
・「女性からのプロポーズの場合は、色々段取りも進めてくれそうで、結婚までスピーディーな気がするから」
・「一生養っていけるかどうかについて悩んでいる場合は、プロポーズされることで自信がつくから」
・「プロポーズを断られた場合、指輪と心の準備が無駄になるが、プロポーズしてもらえたら、リスクが全くないから」
上記のように、女性がプロポーズすることで、男性側の結婚に対する気持ちが積極的になることがあるようです。
逆プロポーズをしなくてもアプローチ次第で結婚は近づく!
女性からのプロポーズは、男性から歓迎してもらえるようですが、「やっぱり男性からプロポーズされたい」と思う女性もいるでしょう。
そんな方には、プロポーズはしなくてもプロポーズしたいことをアプローチすることをおすすめします。
男性がプロポーズに対して不安にならないように、結婚したいということを言動で示すことで「プロポーズしよう!」という気持ちにさせるのです。
普段から結婚の話が全くない場合は、「まだ結婚を考えていないのかな」と思われる可能性がありますから、プレッシャーを与えない程度に、結婚の話題を出すと良いでしょう。
婚活で出会ってからプロポーズまでの期間とは
婚活イベントやパーティーで出会った異性とお付き合いが始まり、順調に関係を築くことができれば、その先にはプロポーズが待っています。
出会ったその日にプロポーズされるというゼロ日婚もありますが、一般的にはある程度お相手について知ってからプロポーズをするものです。
プロポーズまでの期間は、早すぎず、遅すぎないことがポイントですが、どのくらいが最適なのでしょうか。
ここでは、婚活イベントやパーティーで出会ってからプロポーズまでの期間について、20代、30代、40代・50代の年代別にご紹介します。
20代は恋人という関係性を楽しみたい
20代が婚活イベントやパーティーで出会ったお相手とお付き合いした場合、その関係性を楽しむ余裕がある年齢なので、すぐに結婚という流れにはならないようです。
若いですから、男女共に結婚に対する考え方にも余裕があるので、2年程度お付き合いをすることが一般的です。
結婚すれば恋人という関係性が終わってしまうので、十分に楽しみたいという気持ちからプロポーズまでの期間が長くなるのです。
3年以上付き合ってからプロポーズしたというタイプもいますから、20代の場合は、焦らず、のんびりという流れになるようです。
30代はなるべく早く結婚したい
30代の婚活イベントやパーティーで出会ってからプロポーズまでの期間は、20代より早くなるようです。
できるだけ早く家族を作りたいという気持ちから、半年程度でプロポーズするという流れになります。
年齢が上がるほど女性の妊娠率も低くなりやすいと言われていますから、子供を考えている場合には、20代のような余裕がなくなる傾向にあります。
人を見る目がある40代・50代
40代・50代のプロポーズまでの期間は、4~6か月程度と言われています。
婚活イベントやパーティーで出会った異性のことを見極める目があるので、交際期間を長く設けようという気持ちがないからです。
ある程度付き合えば、自分に合うかどうかがわかるので、「20代の男女のように長く付き合ってダラダラするより、すぐに決める」というスタンスの方が多いようです。
特に、お互いに結婚したい気持ちがあるのであれば、迷っている時間がもったいないですし、無駄にもなりますから、結婚して幸せな家庭を作ることに意識を向けるのです。
一般的な交際期間は3年程度である
一般的に、お付き合いから結婚までの期間は、3年と言われています。
お付き合い→プロポーズ→結婚までが3年ですから、プロポーズまでになると1年から2年程度になります。
「〇歳までに結婚したい!」という場合は、逆算して考えると良いでしょう。
もちろん、「結納や結婚式などはしない」、「同棲しているので住まいは変わらないなど」の場合は、3年もかからないでしょうが、どのようになるかは、お相手との話し合いになりますから、できるだけ余裕を持って考えておくことをおすすめします。
プロポーズは待ったほうが良いこともある!
プロポーズを成功させるためには、タイミングを見極めることも大切です。
お相手の状況がまだ整っていない場合には、せっかくプロポーズしても断られてしまう可能性があるからです。
ある調査によると実際にプロポーズを断ったことがある女性は、6割ほどいて、その多くは二度目のプロポーズはなくて、そのままお別れしたようです。
プロポーズを何度もしてもらえるという確証はないので、できれば受け入れたほうが良いかもしれませんが、状況によっては断ることが正解ということもあります。
ここでは、プロポーズを待ったほうが良い時についてご紹介します。
「私は○○でプロポーズをお断りしました!」
好きな人からプロポーズしてもらえたら、とても喜ばしいことですが、状況によってはバッドタイミングということもあるでしょう。
無理をして結婚しても問題が生じてしまう可能性があるので、十分に考えることが大切です。
プロポーズを待ったほうが良い時は、以下です。
・「社会人としての経験がほとんどないタイミングで(卒業は間近だが、就職していない状態)プロポーズされた」
・「お相手についての性格や価値観などについてまだ理解できていない部分がある」
・「お酒にだらしない人なのでもう少し見極めたい」
・「いい人だと思うけれど結婚の決め手がない」
・「出会ってからずっと異性としてのトキメキを感じない」
上記のように、何か引っかかる部分や決め手に欠ける場合には、急いで結婚することを決めなくても良いでしょう。
もちろん、年齢的なことで「これが最後のチャンスかもしれない」と思うこともあるかもしれませんが、気になっている部分があるのに見ないふりをして結婚することはあまりおすすめできません。
価値観の不一致や性格が合わないなどの理由で、残念ながら離婚してしまう方々もいますから、できるだけ冷静な気持ちでお相手を見極めることが大切です。
まとめ 婚活での出会いからプロポーズまでの期間は人それぞれ!
婚活イベントやパーティーで出会った異性へプロポーズするまでの期間やプロポーズのタイミングなどについてご紹介しました。
プロポーズまでの期間は、年代別に違いがあることもお分かりいただけたでしょう。
ご紹介した内容は、あくまでも一般論です。
必ずしも同じ期間にはならないでしょうし、お相手やご自身の考え方によってもズレが生じるでしょう。
プロポーズまでの期間を意識しすぎると思うように動けず、悩んでしまう可能性があります。
あまり深く考えすぎず、気持ちの準備ができた時にプロポーズすることをおすすめします。
投稿者プロフィール

-
執筆業をしています。
恋愛ゲームのシナリオや恋愛小説、恋愛コラムなど恋愛関連の執筆の他、美容や健康など様々な種類の執筆を行っています。
執筆内容が少しでも皆様のお力になれば嬉しいです。
恋愛や結婚についての役立つ情報をアップしていきます!
最新の投稿
婚活コラム2020.10.13婚活で出会ったお相手を見極める方法やプロポーズまでの期間を年代別にご紹介!
婚活コラム2020.10.08初エッチまでの期間はどのくらい?一般的な期間やタイミングなど
婚活コラム2020.10.06初デートや次のデートの約束はどうすればいいの?LINEでの誘い方を男女別でご紹介!
婚活コラム2020.10.01男性をデートに誘う方法は難しくない?!デートにおすすめの場所や話題など